まぜるな危険!を混ぜると発生する猛毒ガスと発生した時の対処法 塩素ガス

塩素ガス 化学物質

混ぜるな危険とは?

まぜるな危険
トイレ用洗剤や漂白剤など比較的洗浄力の強い洗剤には黄色や赤い文字で大きく「まぜるな危険」と書いてあります。書いてある洗剤には「塩素系」「酸性」の2種類があり、もしもこの異なる2種類を混ぜてしまうと猛毒である塩素ガスが発生します。
しかも恐ろしいことに、「塩素系」混ぜるな危険とは書いてない身近なものが組み合わさっても塩素ガスが発生してしまうことがあるため、工場や清掃業者だけでなく家庭でも注意する必要があります。
ちなみに、食器用など直接肌に触れる機会の多い洗剤は中性のものが多いため心配する必要はありません。ただし、弱酸性であっても塩素ガスが発生する可能性があるので注意が必要です。

混ぜてはいけない組み合わせ

一番代表的な例は「塩素系」「酸性」の洗剤を混ぜてることで化学反応により塩素ガスが発生します。
これは塩素系洗剤に次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)が含まれていて、これが塩酸を含む洗剤と以下の化学式であらわす化学反応が起きるためです。
塩素ガスが発生する化学式

塩素ガスが発生する化学式

混ぜるな危険と大きく書いてあるのでこの組み合わせを混ぜる人はいないと思いますが、実は塩酸(HCl)以外の酸成分と反応しても塩素ガスが発生します。
クエン酸

クエン酸と反応して塩素が発生する

身近なものだとクエン酸やお酢とも反応して塩素ガスを発生させます。クエン酸やお酢は水垢などアルカリ性の汚れを落とすための掃除道具としても使うことがあるので、意図せず塩素系と混ぜてしまうという可能性があるので注意が必要です。

さらに、柑橘系の果物(レモン、グレープフルーツ、みかんなど)にはクエン酸が含まれているので、これらの食べ物やお菓子などを食べた状態で塩素系の洗剤や漂白剤を使うと、口の中で反応して少量の塩素ガスを発生させる危険性があります。
そのため、塩素系の掃除用具を使う場合には、酸性を示すあらゆるものから距離を置くようにしましょう。

塩素とは?

塩素(Cl2)は塩酸やクロロホルムなどの化学薬品や、ポリ塩化ビニル(各種ビニール製品や塩ビパイプなど用途は様々)などの合成樹脂(プラスチック)の原料になる非常に重要な元素の一つです。
また、塩素には強い殺菌作用があり、その効果が長時間効果が持続するため、水道水やプールなどの消毒用にも塩素(カルキ)が使われています。プールでは特に感臭いを感じられると思いますが、塩素には独特な刺激臭があるという特徴があります。
殺菌作用が強いため、微生物や細菌だけでなく、魚にも少なからず影響を与えるため生き物を飼育する際にはカルキ抜きを使ったり、塩素が揮発してほぼなくなった水を使うこともよくあります。人に対して影響を与えるには濃度が低すぎる(影響が出る1/1000程度)ので飲んでも全く気にする必要はありません。
世界保健機関(WHO)の塩素濃度ガイドラインでは、体重60kgの人が1日に2リットルの水道水を、生涯に渡って毎日飲み続けても健康に影響が生じない濃度を、「5mg/L」以下としています。
(mg/L:1リットルの中に何mg含まれているかを示す単位)
引用:https://www.pref.chiba.lg.jp/suidou/keikaku/oishii2/qa/qa02.html
ちなみに、水道水には法律で供給される瞬間に0.1mg/L以上の塩素を保持するよう定められていて(水道法施行規則第17条第3号)、浄水場では少し多めに入れているので、浄水場近くでは少し塩素臭が気になることもあります。その場合は冷やすことで臭いを低減できます。
このように有効活用されているように今の世の中には必要不可欠な成分ですが、一方で塩素は人体に対して強い毒性を示します。

塩素ガスの毒性

塩素は常温常圧では黄緑色のガスで強い毒性を示すことから、人類初の本格的な化学兵器としても使われたという歴史があるほどです。塩素ガス単体の毒性もさることながら塩素ガスが水に溶けると塩酸になるため、体内に入ることで様々な重篤な症状が現れます。
塩素ガスに触れてしまうと、直後より眼、鼻、口の灼熱感が現れます。また、塩素ガスの濃度が高い場合には目や呼吸器系の粘膜が刺激されることで、吐き気や咳などの症状が現れるとともに、嘔吐、頭痛、めまいなどの症状が現れます。
高濃度の塩素ガスに触れてしまい重大な症状が現れた場合には、呼吸不全を引き起こし死に至る危険性があります。
このような恐ろしいガスが洗剤を混ぜるだけで発生してしまうため、取り扱いには十分に注意する必要があります。また、プールでの事故事例も多く教職員などプールに関連する仕事についている人は薬品の投入間違いに注意しましょう。

事故事例

いくつか代表的な事故事例を紹介していきます。

浴室・トイレ・台所掃除時

石鹸

浴室の汚れである石鹸カスや水垢、サビなどを落とすには酸性洗剤が有効とされ、カビなどには塩素系漂白剤が有効とされています。また、トイレの汚れにはいくつか種類がありますが、その中で尿石を落とすには酸性洗剤黒ずみを落とすには塩素系漂白剤が効果的と言われています。
この2種類の洗剤を混ぜてしまうと塩素ガスが発生してしまうため、同じタイミングで使用することは厳禁です。
一般家庭で最も事故を起こす可能性が高い事例で、「まぜるな危険」と大きく書かれていなかった1986年と1989年には国内で混ぜるな危険を混ぜてしまったことによる死亡事故が発生しています。

プール施設の薬液投入時

プール

プール施設では消毒用として次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)を入れるため、貯めておくためのタンクが機械室に用意されています。
また、プールの中のごみを効率よく取り除くため、ポリ塩化アルミニウムや硫酸アルミニウムなどの凝縮剤と呼ばれる薬品を投入します。凝縮剤を入れることで小さいゴミ同士がくっついて大きな塊になるので、ろ過装置でろ過されるようになりプールの透明度を上げることが出来ます。
この凝縮剤も定期的に投入するため機械室にタンクが用意されています。この凝縮剤は酸性のため塩素系と混ぜてしまうと塩素ガスが発生してしまいます。
現在もたびたび起こっている事故はタンクに薬品を投入するときに間違って別のタンクに入れてしまい混ざることで塩素ガスが発生するというものです。

もしも塩素ガスを発生させてしまったら?

煙
塩素系の掃除道具を使用しているときにもしも異臭がしたり刺激を感じたらすぐにその場を離れましょう。化学反応はいつか必ず止まるので混ぜてしまったからと言って無限に塩素ガスが発生し続けるわけではありません。
ただし、部屋の中など密閉空間ではいつまでも換気できずに塩素ガスが残り続けてしまうため、離れた後は発生させてしまった場所の換気ができるようにしましょう。
十分に換気も済んで安全な状況になったら反応させてしまった場所を水で丁寧に洗い流しておくと安心です。
もしも塩素ガスに触れてしまったらすぐに離れて、塩素に触れた場所を水で洗い流しましょう。また、目もしっかりと洗うことが重要です。口の中に入ってしまった場合には十分にすすぐようにし、体調が悪くなったり異変が続くようであれば病院に行き診察を受けるようにしましょう。

まとめ

混ぜるな危険と書いてある塩素系の掃除道具と酸性洗剤を含む酸性成分の物質を混ぜると猛毒ガスである塩素ガスが発生します。そのため、掃除中に混ぜたり、片方の種類で掃除した直後に種類を変えたりすると塩素ガスが発生するため非常に危険です。
酸性成分はお酢やクエン酸、クエン酸を含む柑橘系のフルーツなども対象のため、塩素系洗剤や漂白剤と一緒に浸かったり、柑橘系の雨を舐めながら掃除などをしないようにしましょう。
塩素は刺激臭のある黄緑色の気体で毒性の強い有害な成分ですが、水道水やプールの消毒、プラスチックなどの原料になるなど私たちの生活には欠かせない重要な元素でもあります。
塩素系の洗剤を使う場合には特に注意して十分に換気ができる環境で使用するようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました